お知らせ

12/11 静岡県内3会場にて説明会・無料相談会を行います

このたび,まだ救済を受けておられない方のために,下記日程にて静岡弁護団による無料相談会を開催することといたしました。
【集団予防接種でB型肝炎ウイルスに感染したのではないか?】と思われる方はぜひご相談ください。
『給付金を受け取るためにはどうしたらいいの?』『よくわからなくて・・・』そんなあなたのための相談会です。 

開催日:令和3年12月11日(土)
■午前の部・・・10:00~12:00
■午後の部・・・13:00~17:00
■会場
【静岡】静岡県弁護士会館3F大会議室(静岡市葵区追手町10-80)
【沼津】静岡県東部法律会館(沼津市御幸町24-6)
【浜松】静岡県弁護士会浜松支部会館(浜松市中央区中央1丁目9-1)
※事前申し込み不要
※各会場に駐車場はありません

当日は電話での相談もお受けします
☎054-255-1271
(当日上記時間内限り)
※恐れ入りますが,回線が混みあっている場合は時間をおいておかけ直しください。

令和3年12月11日相談会のご案内

なお,平日は電話やメール・FAXにて常時ご相談をお受けしております。
些細なことでも結構です。お気軽にお問い合わせください。

59回目の和解が成立しました。

令和3年7月15日(木)、静岡地方裁判所にて10名の方の和解が成立いたしました。
これで静岡弁護団における和解者は620名(患者数529名)になりました。

次回期日:令和3年9月9日(木)午前11時
※場所は、静岡地方裁判所

【当弁護団では被害者やそのご家族の方々からのご相談を随時お受けしております】

 ◆静岡支部:弁護士法人ライトハウス法律事務所 ℡054-205-0577
 ◆沼津支部:弁護士法人こだま法律事務所 ℡055-941-9750
 ◆浜松支部:平尾法律事務所 ℡053-457-4433

 FAXやHPの問合せフォームからも受け付けております。
 ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

第72次提訴のお知らせ

令和3年7月1日、静岡地方裁判所に対し7名(原告数7名)の方につき提訴いたしました。
これで静岡での原告数は744名になりました(和解された方も含む)。

次回期日:令和3年7月15日(木)午前11時 
    

提訴後には、

①和解に必要な資料を揃えて国へ提出する
②国からの回答(追加の資料を求められる場合があります)
③和解 

というステップを踏まなければならず一定の時間がかかりますが、少しでも早く和解できるよう資料の収集等を進めて参ります。

原告へ裁判の流れについての説明会を開催します

下記日程にて,原告へ向けて裁判提起後の流れについての説明会を開催します。
B型肝炎訴訟についてこれから相談したい,という方でも大丈夫です。
ぜひご参加ください。

日時:令和元年9月12日(木)11:30~12:00

場所:静岡県弁護士会館3F(静岡地方裁判所隣りの建物です)

※参加費は無料です。

※駐車場はありませんので近隣のコインパーキング等をご利用ください。

『肝炎サポート国民大集会』にご参加ください

 

平成29年11月16日(木)の午後5時30分より,東京国際フォーラムにて『肝炎サポート国民大集会』を開催することになりました。

この大集会では,2018年度中の重症者医療費助成制度の実現を目指します。

平成30年度の厚労省予算概算要求に,初めて肝がん治療に対する医療費助成がもりこまれました。

だたし,この要求が実現するためには正式な政府予算案として国会に提出される必要があります。

また,今回の制度案では肝硬変の資料が対象になっていないなどの課題も残されております。

医療費助成制度の予算化を確実にし,肝炎治療の「未来」を切り開くために,私たちの訴えで国会議員や厚労省を動かしましょう。

ご参加をお待ちしております。

 

『肝炎サポート国民大集会』

【日時】平成29年11月16日(木)

    開場:午後4時30分

    開会:午後5時30分~午後8時00分(終了予定)

【場所】東京都千代田区丸の内3-5-1

    東京国際フォーラム ホールC(定員1500席)

【プログラム】

 ①ご講演「肝炎治療の最前線」

 ②ご報告「肝炎対策の歩みと今後の課題」

 ③国会議員からご挨拶

 

※ご参加いただいた原告ご本人様やそのご家族様には,活動慰労金・交通費・宿泊費を支給いたします。

 

詳しくは静岡弁護団事務局(ライトハウス法律事務所)までご連絡ください。

第45次提訴及び36回目の和解成立について

【第45次提訴のお知らせ】
平成29年9月1日、静岡地方裁判所に対し、13名(原告数14名)の方の提訴を致しました。
これで静岡での原告数は536名になりました(和解された方も含む)。

【36回目の和解のお知らせ】
平成29年9月14日、静岡地方裁判所にて、8名の方の和解が成立いたしました。
これで静岡弁護団における和解者は379名(患者数332名)になりました。

今後も、このようなペースで和解が成立するよう、資料提出を進めていきたいと思います。

次回期日:平成29年11月16日(木)午前11時
※場所は、静岡地方裁判所

医療・障害年金・給付金の講演会と個別説明会を開催します

この度、B型肝炎の患者さんに役立つ情報を提供すべく、講演会を

開催いたします。

【開催日時】

 平成29年3月11日(土)午後1時00分~午後4時00分

【会場】

御殿場市川島田532-1 エピ・スクエア2階「エピホール」

【講演内容】

①時之栖・荒川クリニックの荒川正一医師による医療講演

「B型肝炎とその治療法」

②野中社会保険労務事務所の野中房代労務士による講演

「障害年金について」

 

講演終了後、引き続き荒川医師・野中社会保険労務士・弁護士による

個別説明会を開催いたします。

患者様ご自身はもちろん、ご家族、ご友人の方もご参加いただけます。

参加無料、事前予約は不要です。

直接、会場へお越しください。

 

給付金についての個別相談会を開催します

平成29年1月15日(日)午後1時00分~午後4時00分

静岡県内3会場にて、B型肝炎訴訟に関する個別相談会を

開催いたします。

B型肝炎の患者さんが給付金を受けるために必要な訴訟を提起したり、

給付金を受け取ることができるよう、個別に弁護士が説明を致します。

参加無料、事前予約は不要です。

直接、下記会場へお越しください。

患者様ご自身はもちろん、ご家族、ご友人の方もご参加いただけます。

【会場】

静岡・・・静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル7F

浜松・・・浜松市中央区1丁目9-1 静岡県弁護士会浜松支部会館

沼津・・・沼津市御幸町15-1 沼津市民文化センター第1練習室

請願署名ご協力のお願い

これまで、全国B型肝炎集団訴訟原告団・弁護団は、肝炎医療費助成を求めて請願署名活動に取り組み、合計64万筆の署名を国会に届けてきました。

昨年は、約270名もの国会議員に紹介議員となっていただき、参議院では請願署名が採択されました。また、障害認定基準の緩和や、定期検査費用女性の拡大など、具体的な成果も出ています。

その一方、ウイルス性肝硬変・肝がん患者に対する医療費助成等の実現には至っておらず、残された課題もあります。

そこで、全国B型肝炎集団訴訟原告団・弁護団は、今年も引き続き、請願署名活動に取り組んでいきます。

つきましては、皆様にも本署名活動にご協力いただきたくお願い申し上げます。下記弁護団宛にご連絡いただけましたら、請願署名用紙をお送りいたします。1筆からでも結構ですので、皆様のご協力をお待ちしております。

なお、署名用紙は、4月中旬を目途に集約いたします。

 

【請願項目】

1 ウイルス性肝硬変・肝がん患者に係る医療費助成制度づくりを早急に検討し進めてください。

2 既に着手しているB型肝炎ウイルスを排除する治療薬等の研究開発を加速してください。

3 潜在する肝炎患者・感染者の早期発見と適切な治療のため、肝炎ウイルス検診を更に促進し、陽性者を受診・治療に結びつけるフォローアップ施策にいっそう力を入れてください。

 

【お問い合わせ先】

弁護士法人ライトハウス法律事務所内

全国B型肝炎集団訴訟 静岡弁護団事務局

電話:054-205-0577

※電話口に出たものに、B型肝炎の署名の件とお伝えいただきますと、

スムーズにお取次ぎできます。

13回目の和解が成立しました。

本日(平成25年11月28日)、静岡地方裁判所にて、13回目の和解が成立しました。

今回は、静岡で過去最多の16名の方の和解が成立し、これで静岡弁護団における和解者は、98名(患者数90名)になりました。

今後もこのようなペースで和解が進むように、資料の提出を進めていきたいと思います。

第20次提訴を行いました。

平成25年10月31日に、第20次提訴を行いました。

今回の提訴は、原告数(=被害者数)23名(うち3名は、すでに和解済みの被害者からの2次感染者)で、病態の内訳は、肝硬変(軽度)3名、慢性肝炎7名、キャリア13名です。

これで静岡での提訴者数は、和解が成立した82名を含め、計251名となりました。

 

提訴後には

①和解に必要な資料を揃えて国へ提出する、

②国からの回答(追加の資料を求められる場合があります)、

③和解 というステップを踏まなければならず、

一定の時間がかかりますが、少しでも早く和解できるよう、資料の収集等を進めて参ります。

全国B型肝炎訴訟弁護団のホームページができました。

当弁護団も参加している全国B型肝炎訴訟弁護団のホームページができました!

B型肝炎訴訟は、静岡の他にも各地で弁護団が結成されて各地で訴訟等の活動が行われております。

そして、各地の弁護団で全国弁護団が組織され、統一的な活動を行っております。

全国的な活動状況についての情報が掲載されることと思いますので、よろしければご覧下さい。

全国B型肝炎訴訟弁護団  http://bkan.jp

第17次提訴・第8回和解のご報告

平成25年1月31日、静岡地方裁判所に対し、第17次提訴を行いました。

今回は11名の方につき提訴し、静岡での原告数は185名になりました(和解済みの方を含む)。

また、同日、7名の方につき和解が成立しました。現時点で、43名の原告の方につき和解が成立しています。

傍聴して頂ける今後の裁判の予定は次のとおりです。

● 平成25年3月21日(木) 午後3時30分

● 平成25年5月30日(木) 午前11時

● 平成25年7月18日(木) 午前11時 

● 平成25年3月21日(木) 午後3時30分  

※場所はいずれも静岡地方裁判所

無料相談会のお知らせ

静岡・沼津・浜松の3会場にて、B型肝炎無料相談会を実施いたします。

「自分も、集団予防接種によってB型肝炎に感染したのではないか?」と思われる方は、一人で悩まず、ぜひご相談ください。

弁護士による個別相談となりますので、ご事情に合わせた相談が可能です。

【日時】 平成24年12月15日(土)

     午前の部:午前9時30分~正午

     午後の部:午後1時~4時30分    

     ※最終受付は4時とさせていただきますが、状況により早まる場合がありますのでご了承ください。

【静岡会場】 グランシップ 9階会議室 904

【沼津会場】 沼津市民文化センター 第2練習室

【浜松会場】 サーラシティ浜松 コミュニティセンター

● ご相談者の方が訴訟の対象に該当するか否かも、弁護士がお話をお聞きしてご案内いたしますので、対象になるかどうかと悩まれている方もお気軽にお越しください。

● 参加をされたことにより、何らかの義務が生じるものではありません。

● 患者の方は、ご自身の肝炎に関する血液検査結果や母子手帳をお持ちください(なければ結構です)。

● 事前予約はお受けしておりません。当日、直接会場にお越しいただき、順番に受付をさせて頂きます。

第16次提訴・第6回和解のお知らせ

平成24年10月31日、静岡地方裁判所に対し、第16次提訴を行いました。

今回は15名の方につき提訴し、静岡での原告数は174名になりました(和解済みの方を含む)。

また、平成24年11月20日、12名の方につき和解が成立しました。現時点で、36名の和解が成立しています。

傍聴して頂ける今後の裁判の予定は次のとおりです。

● 平成24年12月13日(木) 午前11時 

● 平成25年1月31日(木) 午後3時 

● 平成25年3月21日(木) 午後3時30分  

※場所はいずれも静岡地方裁判所

5回目の和解が成立しました。

本日(平成24年9月13日)、静岡地方裁判所にて、静岡B型肝炎訴訟の5回目の和解が成立しました。

今回は、計9名の方の和解が成立し、静岡での過去最多の和解件数となりました。

今後もこのようなペースで和解が進むように、資料の提出を進めていきたいと思います。

傍聴していただける今後の裁判の日程は、以下のとおりです。

平成24年12月13日(木) 午前11時 静岡地方裁判所

平成25年1月31日(木) 午後3時 静岡地方裁判所

 

第15次提訴を行いました。

 平成24年8月31日に、第15次提訴を行いました。

 今回は、原告の方が19名、うち被害者の方は16名です。

 今回の提訴により、静岡での原告は159名となりました。

 提訴後には①和解に必要な資料を揃えて国へ提出する、②国からの回答(追加の資料を求められる場合があります)、③和解 というステップを踏まなければならず、一定の時間がかかりますが、少しでも早く和解できるよう、資料の収集等を進めて参ります。

沼津支部事務局が移転しました。

沼津支部事務局が移転しました。

福地法律事務所から、関法律事務所となります。

沼津地域でご相談を希望される方は、下記の電話番号までお電話ください。

関法律事務所(弁護士関亮子)

〒411-0035

静岡県三島市大宮町3丁目20-24

TEL:055-941-9750

FAX:055-941-9751

静岡地方裁判所における初の和解成立

12月5日、静岡地方裁判所において、原告1名の和解が成立いたしました。これは、静岡地方裁判所においては初の和解成立であり、国との基本合意後、全国では44番目の和解となります。今後、他の原告の皆様についても、次回3月15日に行われる裁判期日での和解成立を目指し準備を進めて参ります。

また、初の和解成立を期して、下記日程にて電話相談を行いますので、お心当たりのある方はお電話ください。

平成23年12月6日(火)午後0時~午後8時

電話番号:054-252-8155

なお、上記電話番号は同日限りの臨時電話となっていますので、6日以降は静岡県弁護団事務局のライトハウス法律事務所(電話:054-205-0577)へご相談ください。

特設電話相談受付について

 

本日、静岡地裁に対し、全国B型肝炎訴訟静岡集団訴訟の第7次訴訟を提起いたしました。

今回、国との基本合意成立後、初めての追加提訴となりました。
本日提訴した原告10名を加え、静岡における原告数は計36名となりました。

今回提訴における特徴としては、病態として重篤な方が多いこと、また、20年除斥ぎりぎりの方がおられたことです。

各地において、基本合意成立後、多数の相談が寄せられておりますが、母親の死亡や医療記録の破棄などにより、実際に提訴できる方の割合が減少しているという実感があります。年数を経るごとに本来救済できた方の中でも相当数の方が請求できなくなる恐れもあり、一刻も早いご相談をお願いしたいと考えます。

B型肝炎患者の方の中には、行政的手続きで救済されると思っていらっしゃる方もおられますが、今回の補償を受けるためには訴訟提起が必要になります。

本日午後1時より特設電話を設け、無料相談を実施いたしますので、お心当たりの方は是非ご連絡ください。

【特設電話相談】

日付:平成23年7月20日から7月27日

※7月24日(日)を除く。

時間:午前10時から午後7時

※7月20日本日のみ午後1時からです。

電話番号:054-205-0606